お店で目を惹くアイデア「フロアシート」の使い方をご紹介します! 2022年7月26日2023年1月29日 お役立ちブログ こんにちは!パネルプラス(株式会社TMF)です。 みなさま、店頭の販促はどんな企画をされていますか? お客様へのダイレクトメールや店舗に貼るポスター、卓上POPなどさまざまな販促ツールがありますが、「いつもとは違う販促アイデアはないだろうか」とのお声をよくいただきます。 そこで、今回は使い方やデザイン次第で店舗の印象をガラッと変える「フロアシート」をご提案したいと思います! ぜひ最後までお読みください。 目次 ひと味違う販促アイデアでマンネリ化を打破しよう!目を惹く販促アイデア「フロアシート」フロアシートを使ったアイデア2選フロア広告で視線を集めるトリックアートで驚きを!フロアシートの素材についてフロアシートの製作は株式会社TMFにお任せください! ひと味違う販促アイデアでマンネリ化を打破しよう! ひとことで「店頭販促」と言っても、アパレルショップ・飲食店・書店・雑貨店などさまざまな業種の店舗があり、それぞれで訴求内容やタイミングも違えばお店のレイアウトも異なります。 しかし販促ご担当者様のお悩みで共通していることがあります。 それは「同じ販促方法の繰り返しでマンネリ化してしまう」という点です。 「ポスターとか卓上POPとか、いつも同じ販促物ばかりになってしまってお客様の印象に残っているのかわからない」「ポスターを貼るだけではインパクトがなくて見られていない気がする」「商品数が多いから販促POPを置く場所が取れない」 店頭販促のご担当者様はこのようなお悩みが多いようです。 確かにいつもと同じ場所のポスターを貼り替えるだけであれば、内容によっては貼り替えたことにすら気付いてもらえないケースもあるかもしれません…。 いつもと違う販促をしたいと思っても、コストはかけられず手間がかかるものは導入も難しいため何を選んでよいか悩むものです。 ではどのようにすればマンネリ化を解決し、お客様の目に留まる店頭販促ができるのでしょうか? 目を惹く販促アイデア「フロアシート」 よく使われているポスターや卓上POPはお客様の目線に合わせて設置されているため、商品を探してキョロキョロと視線を動かしているときに目に入るものです。 しかし実は大人の視野は広く、目の高さから下向きに75度の角度が見えているといわれ、歩いているときの床も目に入り情報を収集しています。 そこで私たちがご提案するのが「フロアシート」です! 床(フロア)は通路としての役割しかなさそうに感じますが、実は立派なPR場所になります。 特に通路の交わるポーチ部分は広いスペースが取られており、イベントやセールなど訴求したい内容を大きなサイズでアピールできて効果的です。 フロアシートを使うことで伝えたい内容をいつもとは違う場所でPRでき、デザインや色使いを工夫すれば、効果的なアイキャッチになって注目を集められます! そのうえフロアは今あるスペースを有効活用できるので、準備するものは デザインだけ と手軽です。 フロアシートを使ったアイデア2選 ここからは具体的な「フロアシート」を使ったアイデアをご紹介します。 フロアシートの魅力は、なんと言っても床に貼るだけでアイキャッチになる点です! 床全面に使う訳ではないため季節やイベントに合わせて気軽に設置できるので、幅広い業種の店舗でご活用いただけます。 フロア広告で視線を集める 商業施設に入っているお店であれば、床の色やデザインは白や薄いグレーなど、統一したカラーで占められているケースが多いのではないでしょうか。 そこにお店のカラーやイメージとマッチする色を取り入れたデザインに、セールやキャンペーンの情報を載せてフロアシートにして床に貼れば、立派なフロア広告になります! 元々がシンプルな単色の床であれば、少し目立った色やトリッキーなイラストを取り入れれば目立ちます。また柄があったり色が濃かったりする床には、シンプルな背景のフロアシートに訴求したいテキスト情報を入れれば、記憶に残りやすくなるでしょう。 大切なのは「床の色や柄と相反する背景+キャッチーなテキスト・アイコン」の採用です。 いつもとは違う「床」に貼られているだけでも視線が届きやすくなりますので、ぜひチャレンジしてみてください! トリックアートで驚きを! 集客に活用するならば、床のトリックアートはいかがでしょうか。 お客様は面白いと感じたものやバズりそうだなと思ったものはすぐにSNSでシェアする傾向があります。 ですので、特に好奇心旺盛な若い年齢層にアプローチするなら瞬間的に笑えるものがおすすめです。 例えば書店では、どこか一箇所に落とし穴のトリックアートを貼ることでハッとした驚きと、お店に落とし穴がある意外性で道行くお客様の足を止め、お店に誘導する効果が期待できます。 冬のアパレルショップでは、雪が積もっているように見えるトリックアートを仕掛け、お客様に“寒さ”や“冬”をイメージしてもらうと、面白さと共に冬服への購買意欲を高められるでしょう。 工夫して活用すれば、販促ツールとして活躍してくれます。 フロアシートの素材について 床に貼るフロアシートは、靴で踏んでも大丈夫なように頑丈な材質でできています。 また、しっかりとした厚みがあるうえに気泡やシワが入りにくい素材ですので、店舗スタッフの皆さんでも簡単に設置していただける製品です。 デザインが決まれば、あとは当社にお任せください! ご希望のデザインでフロアシートを製作いたします! <製品情報> 材質吸着ターポリン(UVインクタイプ)仕様耐水素材で剥がすときも糊残りしません。粘着が弱まったら一度剥がして吸着面を水拭きすると粘着が復活します。サイズ横 1,000mm×縦 自由※一辺のサイズは1,000mm以内規定ですが、他辺は自由に指定していただけます。価格参考価格はこちら※価格表にないサイズもお気軽にお問合せください フロアシートは床に貼るだけで簡単に貼り付くのが特徴ですが、時間の経過によって汚れやホコリなどの影響で粘着力が弱まる場合があります。 そんなときは一度シートを剥がして粘着面を水拭きすると粘着力が復活します。 別の場所に貼りなおすことも可能です! しかもハサミでお好みの形に自由にカットもできますので、アレンジしてお使いいただけます。 ただし、フロアシート上に多くの水滴が溜まると、歩いたときに滑りやすくなるので注意が必要です。 床全面に使用せずにスポット的なご利用をおすすめします。 フロアシートの製作は株式会社TMFにお任せください! フロアシートは自由にデザインできるからこそ、いつもとは違った訴求ができるアイテムです。 お客様が製作したいデザインを入稿いただければ、高品質でハイクオリティなフロアシートを製作いたします! 「どんな風にフロアシートを活用すればいいかわからない」 「トリックアートに興味があるけど勇気が出ない」 このようにお悩みの際は、まずは気軽に当社にご相談ください! 👇フロアシート製作のご相談はこちらから👇